皆さんは「マジックハンド」という物をご存知ですか?
マジックハンドとは長さが1mほどの長い棒状で、手元のハンドルを握ることで先に付いている手の形をしたプラスチックのパーツで物が掴めるようになっているアイテムのことを言います。
介護の現場ではこのマジックハンドがおじいちゃんやおばあちゃん、さらに介護者にとって非常に便利で使いやすいアイテムだと大絶賛しているのをよく耳にします。
今回はマジックハンドの使い方について思います♪
マジックハンドってどこで買えるの?
まずマジックハンドに興味はあるけど、それってどこで買えるの?
と思っている方もいるかもしれませんね。
マジックハンドは体が不自由な方だけでなく、いろんな人が使える便利アイテムです。
福祉用具を販売しているお店でも取り扱っていますが、イオンなどの大型ショッピングセンターの生活雑貨コーナーやホームセンターなどでも買えます。
値段は高い物でも1000円~3000円以下くらいで買える物が多いですね。
少しでもおしゃれな物が欲しい時はネット通販を利用するのも良さそうです。
また100均でも取り扱いをしているのを見かけたことがあります。
100均のマジックハンドは値段が安いので、まず一度お試しで使いたい時におすすめです
意外と自宅の近所のお店でも販売していますので、ぜひ探してみてください。
マジックハンドの介護での使い方 ①床に落ちた物を拾う
介護ではマジックハンドは手や身体が不自由なお年寄りが床に落ちた物を拾う時に使うことが多いですね。
お年寄りや体が不自由な人にとって、床に落ちた物を拾うのはとても大変な作業です。
物を拾うには腰をかがめて手を伸ばしたり、膝を追ってしゃがんだりする必要があります
もしバランスを崩すと前のめりに倒れてしまうこともありますね。
マジックハンドがあれば体の体勢を崩さずに安全に物を拾うことができます。
また腕に麻痺がある場合なども自力で落ちた物を拾うのは難しいためマジックハンドはとても役に立ちます。
マジックハンドの介護での使い方 ②高いところに置いてある物を取る
またマジックハンドは高いところに置いてある物を取る時にも便利です。
車椅子やベッドで寝たきりのお年寄りは手が届く範囲の物しか取れません。
長い棒状のマジックハンドがあれば高いところにある物も取れるようになります。
もちろん重い物は頭の上や膝の上に落とすと危ないため軽い物だけになりますが、例えばティッシュやタオルなどは軽いので自分で取ることもできそうです。
おじいちゃんやおばあちゃんにマジックハンドを使ってもらう時は、重い物は必ず家族や介護者に取ってもらうことをあらかじめしっかり約束しておいてくださいね。
マジックハンドの介護での使い方 ③隙間に落ちた物を拾う
マジックハンドは隙間に落ちた物を拾う時にも重宝しますよ!
家具と壁の隙間に物を落としてしまうと、いくら手を伸ばしても届かないことってありますよね。
またベッドの下に何かが落ちて奥まで転がって入ってしまった時などもマジックハンドがあるとサッと掴んで取り出せます。
我が家でもマジックハンドを使っていますが、マジックハンドが無かった時は隙間に物が入り込んだ時は突っ張り棒やホウキの柄などで突いて取り出していました。
でもやっぱりガッシリ掴めるマジックハンドの方がはるかに便利です(笑)先がゴム素材で出来ている桃のなら丸くてツルツルした小物でも滑りにくいようにできています。
身体が不自由なお年寄りだけでなく、介護する側にとっても非常に便利なアイテムと言えます。
マジックハンドの介護での使い方 ④手で触りたくない物を掴む
さらに素手で触りたくない物がある場合にもマジックハンドがあると嬉しいですね。
介護する人は排泄物の処理などは慣れていると思いますが、例えばゴミを拾って捨てたり、部屋に虫が入り込んだ時にパっと掴んで外に出したりするのにも使えます。
用途別にマジックハンドを用意しておき、使用後はきちんと消毒しておけば衛生面も気になりません。
杖一本分くらいの大きさなので部屋の隅や壁に掛けておいても場所もとらないのでおすすめですよ。
屋外用と室内用で2本買っておくのも良いかもしれませんね。
マジックハンドの使い方 まとめ
マジックハンドは体が不自由な人や車椅子に乗っている人、お年寄り、さらに介護をする人みんなにとって非常に便利なアイテムです。ぜひ皆さんもお家で購入して実際に使ってみてくださいね。