
仕事を定年退職して家で過ごすことが多くなったおじいちゃん、また家事の合間に暇な時間がたくさんあってボーっとする時間が増えているおばあちゃん。
若い世代の者から見ると「うらやましいなぁ」なんて感じてしまいますが、当のご本人たちにとっては暇な時間がありすぎるのも苦痛に感じているようですね。
そこで今回は、認知症の予防にも役立ちそうな高齢者の退屈しのぎの方法をご紹介したいと思います。
おじいちゃんやおばあちゃんが退屈そうにしている時はぜひ教えてあげてください。
高齢者の退屈しのぎの方法 ①家庭菜園を始める
高齢者の退屈しのぎに家庭菜園を始めるのはとてもおすすめです。
家庭菜園なんて広い庭が無ければできないと考える人もいるようですが、実はプランター1個からでも楽しむことができるんですよ。
家庭菜園の魅力は何といっても自分で育てた野菜などを食べることができるところですね。プランターなら賃貸マンションなどのベランダにも気軽に置けますし、高齢者のおじいちゃんやおばあちゃんでもお世話しやすいです。
高齢者の退屈しのぎの方法 ②手芸を楽しむ
手先が器用なおじいちゃんやおばあちゃんなら手芸を楽しむのも良いですね!
編み物、刺繍、アイデアを凝らした工作やDIY作品などは、ハマればハマるほど時間を忘れて没頭できます。
上手にできた作品はフリーマーケットに出してみたり、地域の作品展などに出品してみるのも楽しそうです。
家族以外の他人に作品を褒められることで作品作りのモチベーションもアップすること間違いなしです♪
高齢者の退屈しのぎの方法 ③ボランティア活動をする
時間が余っている元気な高齢者には、ボランティア活動も向いてます。
ボランティア活動には様々な内容がありますね。
例えば小学生の子供たちの登下校見守りなどは朝夕のお散歩のついでにできますし、公園の花壇の管理などは友達同士でお喋りしながら楽しんでいる人もたくさんいます。
人のために役に立っていると実感することで毎日の生活にもハリが生まれますし、とても良い退屈しのぎの方法ではないでしょうか。
ボランティアは個人で活動するのも良いですが、NPO団体などに所属すると自治体から様々なサポートを受けることも可能です。
興味のある方はぜひ一度問い合わせてみてください。
高齢者の退屈しのぎの方法 ④習い事をする
退屈しのぎには、習い事をするという方法もあります。
一人で過ごすよりもみんなでワイワイと過ごしたい方にはぴったりです。
何か新しいことを始めるのに年齢は関係ありません。
体が元気なうちに、したいことは何でも試してみるべきです。
毎週決まった曜日や時間にお出かけするのは体にも心にも健康的です。
近所の個人宅で開催している習い事教室などにお友達を誘って一緒に行ってみるのも面白いかもしれませんね。
最近はおじいちゃんやおばあちゃんが英会話を習ったり、スマホやPC操作を習ったりすることも多いようです。
高齢者の退屈しのぎの方法 ⑤ペットを飼う
犬や猫が好きならペットを飼うのも良さそうです。
退屈しのぎというよりは、手間と愛情を注いであげる家族を迎えるという感じですね。
一人でテレビを見ている時も、側で寄り添ってくれるのを撫でているだけで穏やかな時間を過ごすことができます。
毎日のお散歩、ご飯やトイレのお世話などを考えると簡単に決断することは難しいですが、ペットの存在が認知症を予防するのではないかと期待もできます。
高齢者の退屈しのぎの方法 まとめ

高齢者の退屈しのぎの方法はいろいろありますね。
毎日同じような変わり映えのしない日が続くことは、周りが思う以上におじいちゃんやおばあちゃんの笑顔が減ってしまう原因になります。
上記の退屈しのぎの方法をぜひ参考にしていただき、「こんなこと始めてみない?」と笑顔で誘ってみてくださいね♪
